マンボウ映画レビュー記

Amazon Prime Videoで見られるホラー映画を中心に、適度にネタバレしつつレビューしています。たまにOVAや小説を取り上げることも。ライブドアブログより移行作業中。

『ヒューゴの不思議な発明』機械人形から始まる映画にまつわるファンタジー?

駅の時計台で暮らしをしている少年ヒューゴが主人公のファンタジーっぽい映画『ヒューゴの不思議な発明』。

批評家からの評価は高く、第84回アカデミー賞では5部門を受賞した。日本ではヒットし、興行収入が10億円を超えた。

あらすじなどで本作は「ファンタジー」と称されることが多いが、「ネバーエンディングストーリー」とか「ナルニア国物語」のような壮大なファンタジーを期待するとがっかりする。というか、これはファンタジーなのか?

 


映画『ヒューゴの不思議な発明』予告編

 

 

あらすじ

1930年代のパリで、少年ヒューゴは駅の時計台で暮らしていた。

父は火事で亡くなっていたが、博物館から引き取った機械人形と、機械人形について書き記したノートを遺してくれていた。

機械人形を修理するために、おもちゃ屋から商品を盗んだりしていたヒューゴ。それがきっかけで、おもちゃ屋の店主ジョルジュや、彼が引き取った少女イザベルと知り合う。

イザベルの協力もあり、機械人形の修理が終わる。機械人形は動き出し、一枚の絵を描いた。それは、『月世界旅行』というサイレント映画のイラストだった。

 

わりとクズばかりな登場人物たち

主人公のヒューゴ・カブレは、両親を早くになくした苦労人だ。おじに引き取られるのだが、このおじが飲んだくれのクズである。時計技師のおじはヒューゴに技術を教えると、時計台の管理をヒューゴに押し付けやがった。

また、ヒューゴ自身もデリカシーに欠けた面がある。一度も映画を見たことがないと自虐するイザベルに、映画の話を嬉々として語るのだ。マウンティング。

ヒロインのイザベルは、読書好きで冒険に憧れている。クズではないが、ヒューゴがジョルジュに見つかったらまずい状況を物語の冒険に重ね、「最高ね」と言い出す脳天気なところがある。

イザベルも両親を亡くしており、おもちゃ屋の店主ジョルジュが彼女を引き取った。ジョルジュはイザベルの名付け親でもある。特技は手品で、真の主役

盗みをしていたヒューゴが悪いとはいえ、ヒューゴの大切なノートを取り上げて燃やすという鬼畜っぷりを序盤に発揮する。イザベルのおかげでノートの焼却は狂言だと判明するが、子ども相手にえげつないことをする爺さんだ。

ヒューゴが暮らす駅には、鉄道公安官のギュスターヴがいる。ドーベルマンのマクシミリアンを連れており、盗みがバレたヒューゴを追っかけて邪魔な通行人を突き飛ばす

「マクシミリアンはお前の顔が気に食わないらしい」など、子ども相手に陰険な態度で暴言を吐いたことも

 

実在した映画の魔術師ジョルジュ・メリエス

おもちゃ屋の店主ジョルジュは、実在した映画の魔術師ジョルジュ・メリエス。かつてサイレント映画を出掛けた映画監督だ。本作では、ヒューゴが大切にしている機械人形の制作者でもある。

作中では、ジョルジュの映画への情熱や、映画から離れた経緯などが語られる。イザベルに映画を禁じていたのも、ジョルジュが抱えていた映画への苦い思いのためだった。

ここまでで読んでわかった人もいるだろうが、本作はヒューゴがファンタジーな冒険をする話ではない。ヒューゴの持つ機械人形をきっかけに、サイレント映画の巨匠ジョルジュにスポットが当たる作品だ。

 

ファンタジーでないが、幻想的な雰囲気のある作品

本作はファンタジー作品と評されることが多い。だが、魔法のようなわかりやすいファンタジー要素はない。

しかし、演出は凝っており、そのおかげでどことなくファンタジー作品のような幻想感がある。特に、無数の巨大なゼンマイが駆動する時計台の中は、レトロな雰囲気も相まって幻想的な印象を覚えた。

また、物語の大部分は駅構内やジョルジュの家で進み、一般的なイメージの冒険は繰り広げられない。しかし、機械人形の謎やジョルジュの過去を追っていく過程は、ヒューゴたちにとって確かに冒険だったのだと思う。

機械人形がイラストを描きだすシーンや、ジョルジュのサイレント映画の上映会は、見ているこちらもワクワクしたものだ。

 

和訳の問題なのか、違和感のあるセリフ

和訳の問題なのか不明だが、ところどころセリフに違和感がある

「機械人形に遺された父さんのメッセージを解き明かしたい」みたいなことをヒューゴが言っていた気がするのだが、ヒューゴの回想の中で、父がメッセージを込めたというようなエピソードはなかった。

実際、父はヒューゴ宛のメッセージを遺してはいなかった。

ヒューゴは終盤で、「どうして父さんが死んだのか謎を解きたい」とも言いだす。しかし、父の死に何らかの陰謀が…というような展開にはならない。

結局、父は詳細不明の火事で死んだということしかわからないのだが、そのままハッピーエンドに突入する

 

そもそもタイトルがおかしい

本作のタイトルは『ヒューゴの不思議な発明』だが、これがおかしい。

本作は『ユゴーの不思議な発明(The Invention of Hugo Cabret)』という小説が原作だ。小説だと、ヒューゴが実際に発明(Invention)をするらしい。

ユゴーの不思議な発明(文庫) (アスペクト文庫)

ユゴーの不思議な発明(文庫) (アスペクト文庫)

 

しかし、映画では発明のエピソードが端折られてしまった。映画の原題は『HUGO』であり、これなら発明のエピソードが端折られても違和感はない。だというのに、邦題をつけた人がやらかしたわけだ。

 

なんだか人に勧めづらいファンタジー風映画

父が遺した機械人形をきっかけに、ヒューゴが映画監督ジョルジュを知ることになる『ヒューゴの不思議な発明』。

個人的には嫌いではなく、ワクワクする場面もあったのだが、レビューを書いてみたら妙に否定的になってしまった。

見ているときはそこまで気にならなかったが、改めて思い返してみると、いろいろと気になる点が出てきたのだ。

本作はファンタジーと称されることが多いが、実際には魔法のようなわかりやすいファンタジー要素はない。

ところどころセリフに違和感があるなど、細かい部分で粗もある。個人的には嫌いじゃないんだけど、なんだか人に勧めづらい作品だ。

 

ヒューゴの不思議な発明 (字幕版)

ヒューゴの不思議な発明 (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 
ヒューゴの不思議な発明 [Blu-ray]

ヒューゴの不思議な発明 [Blu-ray]

  • 発売日: 2019/04/24
  • メディア: Blu-ray
 

 

おすすめ記事

ghost84.hatenablog.com